fc2ブログ
今までのお客様
FaceBookページはこちら
プロフィール

ぷらぷら

Author:ぷらぷら
ガーデニングセレクトショップ
Prime plants(プライムプランツ)

営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日
    

住所:〒838-0106
   福岡県小郡市三沢3634-2
TEL :0942-27-8943

MAP :


より大きな地図で Prime plants プライムプランツ を表示

Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31 - - - -

全記事

Designed by 石津 花

ブログランキング
   banner.gif
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

プリムラ再入荷




*臨時休業のお知らせ*

2月9日日曜日は護国神社蚤の市に出店の為
お店はお休みさせて頂きます。

また、2月14日(金)〜16日(日)も
筑紫野ベレッサにてクリスマスローズフェア開催の為
この期間、お店はお休みになります。

何卒、ご了承くださいませ。




今週末に、出店させて頂く「護国神社 蚤の市 vol.36」




恥ずかしく無いブースを作る為に、今週は仕入れに奔走しております。




今日は、プリムラ。




今年は暖冬も暖冬。




霜が降りないので、プリムラの調子が最高に良い!!




いつも以上に、次から次に花が上がってきます。




初回の入荷分は、あまりアピールしませんでしたが今回は自慢しちゃいます。




2:3−01



ぷらぷらの冬の風物詩。




アンティークプリムラです。




様々な花色がありますが、どれもコレも一癖あってカッコ良い。




2:3−02




使い方次第で、様々な面を見せてくれます。




寄せ植え・リース・単品で植えても、存在感抜群。




2:3−03



ボルドー系の育種。




スッキリとした、カップ咲きが美しい。




花色だけでなく、葉色が良いのがアンティーク!!




2:3−04



ボルドーの芯が赤い花色。




背中面とリバーシブルになっているのも特徴ですね。




そして花型が、オタフクアジサイみたいなのも良いですね。




個性を愛でるならば、やはり1株植えですかね?




2:3−05




ボルドーとオレンジの、コントラストが言わせんでしょう?




アンティークプリムラの特徴。




それは、個性的な花色だけではありません。





意外と言われないとわかりませんが、花芯が黄色でない所なのです。




時々、黄色である事がプラスになっている花色もありますが・・・。




基本、芯に色が入らない物が人気なのです。




これはオレンジなのが良い所。




2:3−06




花弁が巻いて、独特な花型ですね。




一点物なのは、間違い無い!!




2:3−07



写真では、全くわかりませんが・・・。




良い色してるんですよ。




2:3−08




ぶどうの香りがしてきそうな程の、グレープカラー。




この色は、アンティークプリムラの中でもあまり見ませんね。




2:3−09




グレープ〜ボルドーのグラデーションなのですが・・・。




お写真には、写らないたぐいの美しさ!!




2:3−10




絵に描いた様な、模様が入る花芯。




覆輪も入って、花色とのハッキリとしたコントラストに。




2:3−11



この様に、同じタイプですが色が違う。




そこら辺を、一緒に植えるとグラデーションで楽しめますよ。




2:3−12




さあ、暗くなってきましたね。




写真が撮れなくなってきました。




ピンクですが、ベージュから来た花色。




クスんだピンクですね。




1シーズンに10ポットも見ない、超貴重な花色。




2:3−13




こちらが、ベージュ系の育種。




どこ探しても、この生産者さんしか作っていない花色。




2:3−14



と〜っても、わかりにくいけれど。




ベージュから派生した、ブラウン花。




ミニバラのテディベアの様な花色。




2:3−15




そこから更に、ガクが個性的な子。



褐色のガクに、茶色花。




地味〜ですが、そこが良い。




2:3−16




しかも、かなりの小花。




まさに、個性の固まりの様な植物ですね。




2:3−17




シルバーブラックとでも言いましょうか?




この手の花色がアンティークでは時々出るのですが、ココまでかっこ良いのは珍しい!!




2:3−18




このタイプが、花芯が黄色で良かったやつ。




鉢植えにして、生活の側で、毎日見て、ニヤけたくありませんか?





おすすめは、霜が当たらない外での栽培。




ですがですが。




植え皿付きの鉢で、日当りよい室内なんてのもありかも。




名前なんか付けちゃったりしてね。




でも、出来るだけ日光浴はさせてね。




2日目は、最高のお天気。



昨日とは、うってかわって。




素直な良いお天気。




何か良い事ありそうですね。




おかげさまで、クリスマスローズを見に来て頂く足も軽うございます。





今日は、プチドールをご紹介。





プチドールと言いますのは・・・。




今回は、長くても説明しなきゃですね。




クリスマスローズのイメージの一つに、根の張りが強いと言うのがあります。





平たく言えば、「地上部のサイズにしては、根鉢デカすぎ問題」です。





鉢に可愛らしく植えたいのに、鉢がデカくなってしまう!!






身長167㎝、体重58kgなのに、近所の服屋が「フォーエル」しかない状態。




もう、ぶっかぶかなのよね。





そこに目をつけた、「横山直樹氏」が・・・。




鉢栽培に向いた、小さめの株を目指して育種したのが「プチドール」なのです。





通常のオリエンタリスハイブリッドを、全体的にミニにしたので。




花が小さく、花付よく。




根が細くて、根鉢小さく。




葉も小さく・・・、時々デカく。




な、仕上がりになっております。




通常株の2〜3年の大きさが。




プチドールなら、5〜6年くらいってな感じ。




小さいけれど、花数が凄い事になります。




その辺りを、含めてご覧下さい。





2020プチドールー01




鉢に植わっている様ですが、演出です。




投げ込んでいるだけです。




なんか、うまい事見えますが、店では黒ポットで販売中です。




写真はもちろんプチドール。




とても花付きが良いのが、わかりますね。




2020プチドールー02






とても背が低く、這う様な姿をしています。




プチドールでも、珍しい方です。




ほぼ、花の背中側しか見えませんが・・・。




一応、お顔はこんな感じです。




2020プチドールー03



見事な花上がり。




先程とは、うってかわってシュッとしてますね。




この鉢にピッタリ。




参考までに、このポットの内径は12㎝です。




2020プチドールー04




植わってるみたいに見せるの、うまいでしょ?




傾きを調整する為に、後ろにスプーンを挿してます。




7〜8㎝くらい飛び出してるのに、わからんでしょう?



こちらも花付きバツグンのプチドール。



花は直径3㎝くらい、プチドールの平均的な大きさですね。




2020プチドールー05




この子の特徴は、美しい花のカップ形。




そして、花の背中の白さ。




何となくですが、日本的な美しさを感じますね。




2020プチドールー06




クリスマスローズって不思議だなぁと思う所。




背が極端に低くても、高くても・・・。




どちらでも美しい所。




他の花で考えると、ベストなバランスがありそうな物ですが。






ついでに、ちらかった店内も・・・。




ピンぼけすれば、よく見えるのも不思議。




2020プチドールー07



プチドールにしては、花が大きめですが。




この株の大きさで、この花付きは立派なプチドール。




2020プチドールー08



花も可愛いリバーシブル。




リバーシブルとは、表と裏の色が違うもの。



先程の背が白い子も、リバーシブルですよね。




ハッキリとしたコントラストが美しいリバーシブルが多い中。




この様な、ぼんやりとしたリバーシブルもまた美しい事に気づきます。




2020プチドールー09



写真を撮るのが、超絶難しい子。



シルバーグレイに、赤みが差す。



渋くて、とっても良い感じ。



プチドールではまだまだ珍しい、八重咲きの株です。




個人的には、蕾がデコボコしている所が好き。




2020プチドールー10




クリスマスローズは、花が下を向くからね〜っと良く言われます。




花が真正面、ないし上を向いていないと行けないという思い。




わかる気もしますが・・・。




下を向いて咲いている姿、そのものが美しい場合もある。




その代表の様なプチドール。




2020プチドールー11




こちらは今回のとっておき。




ぷらぷら好みの、抹茶グリーンの背中にダークレッドが入ります。




ここまで100点満点。




2020プチドールー12



背側のダークレッドが、ピコティとして表に入るミラクル!!




しかもしかも。




お気づきでしょうか?




雄しべの軸が、赤いのね。



なので、花を見た時の印象が全く違います。




レアであり、美しい。




今現在、桃シベと赤シベが、一株づつあります。




電話でも良いので、お早めに〜♪




2020プチドールー13



コレまたパーフェクト!!




プチドールって、スタイルが良い株が多いですよね。



様になる感じ。




鉢植えにしても、暴れないのはうれしい。




2020プチドールー14



ほんのりピコティが入りますね。



ネクタリーの色も、花の印象を左右するのがわかります。




2020プチドールー15




下を向かない子もいます。



とっても小花の、上向き花。




しかも、花色がレモンイエロー。




株丈も低いので、下手したらクリスマスローズに見えない・・・。





んな事無いか!!




2020プチドールー16



花の大きさと、ぶら下がり方が何とも言わせん一株。




こんなクリスマスローズがあったらいいなぁ〜。




そんな想像に出てきそうな子。




2020プチドールー17



原種のチベタヌスを思わせる花色は、万人受けしますね。




チベタヌスにフラレ続けているあなた。




とりあえず、このプチドールなんていかがでしょうか?




2020プチドールー18



先程、イチオシと言いましたが・・・。




こちらも外せない格好良さ!!




2020プチドールー19




プチドール グリーンダブル




この濃さ!!




グリーンの醍醐味ですよね。




蕾の形から察するに、花型はカップっぽいですよね。




ガク片の先が、爪の様に尖ってるので最高にカッコ良い花型っぽいですね。




2020プチドールー20



こちらも背が低め。




しかも上を見てくれます。




野草感が強いので、クリスマスローズの強いイメージが合わない所にも使えそうですね。




2020プチドールー21



少し褐色が入る葉色と、マットな質感が花を引き立ててます。




鉢植えで楽しみたい、一株ですね。




2020プチドールー22



おまけでアップ。




販売しちゃった株なのですが・・・。




花茎が2㎝くらいしかありません。




2020プチドールー23




ベルの様な咲き方も、可愛らしいのですが・・・。




蕾の感じが、原種のそれに激似なのです。




ありそうで、無い。




原種の風合いを目指すのならば、かなり完成に近い!!




泣く泣く販売です・・・。





って、売らんとねぇ〜。





今後のクリスマスローズフェアー予定。


2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol1

1/31(金)〜2/2(日)10:00〜18:00

@primeplants *原種クリスマスローズがメインです*
🦋




2/9(日) 第36回 護国神社蚤の市 出店
 
クリスマスローズも販売致します




2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol2

2/14(金)〜2/16(日)10:00〜18:00

@bellezachikushino 筑紫野ベレッサ

*沢山のクリスマスローズが集合*

テーマ:クリスマスローズ
ジャンル:趣味・実用

ヘレボルス now on sale !!



クリスマスローズフェア2020 第一弾 in Prime plants 開催中です。




今日は、降ったり止んだり。




晴れたり曇ったりの、不思議なお天気。




おおっ、暖かいありがたい。




と思ったら、いきなり寒風が吹きすさぶ。




上着上着っ!!と、落ち着かない。




そんな中でも、御来店して頂くお客様。




本当にありがとうございます。




おかげさまで、初日が一安心なぷらぷらです。




昨日は原種をご紹介したのですが、今回は華やかに行きましょう。




オリエンタリスハイブリッドを、ご紹介したいのです。




そう、紹介したいのです。




したくてたまらないのですよ!!




だって、どれもコレもオススメポイントを持った子ばかりだから!!!




クリスマスローズフェア2020ー01




初っぱなから、ぷらぷら好みの小輪花。




直径で3㎝程。




花型が丸くて、花色も複雑です。




世なのかには、華やかで目を引く花を可愛いと言う方々と・・・。






この様な、花が咲いているのかですら、見逃してしまいそうな。




くっすくすに、クスんだ花色が可愛いとおっしゃる方々に別れます。




あなたはどっちですか?




クリスマスローズフェア2020ー02



引きで見ると、花付きの良さがわかりますね。




花首が短いので、開花し始めたら大きな葉はカットして下さいね。




一発目から、ディープな子でした。




クリスマスローズフェア2020ー03




世では、この花色をアプリコットと呼びます。



庶民が「あんず」と呼ぶ、アレですな。




しかし、ぷらぷらが見るに。




コレは、桃に見えるのです。




皮を剥く前の、あの神秘的なカラーリング。




年に数回しか、お目にかかれない。




そして、子ども達に貪(むさぼ)り食われる。




なんと高貴な花色なんでしょう!!




クリスマスローズフェア2020ー04



とっても気になった花色。




興味ない方には、只のシングル咲き。




しかし、よくよく見ると・・・。




その複雑な模様に、気付かされます。



そこに気付くと、次は背中面の白さが際立ってくる。




個人的には、クレマチス「日枝」にそっくりだと思う。




花数的には、こっちの方がだいぶ貴重ですけどね。




クリスマスローズフェア2020ー05



セミダブル ゴールド




ゴールドって言いますと・・・そこそこ長い説明になるのでカンベンして下さい。




ライトグリーンの葉色。




透き通る様な、イエローの花色。




そして、赤い花茎。




その佇まいは、まさにゴールド!!




テンションアガルワー。



クリスマスローズフェア2020ー06



花付きが、素晴らしいバイカラーのセミダブル。




バイカラーと言うのは、一輪の花に複数の花色は入っているもの。




コレは、赤紫〜白〜緑のバイカラー。




言葉だけで聞くと、超不自然なんですけど〜な感じですが。




実物はこんなにも、美しい。




恐るべき、ネイチャーデザイン!!




クリスマスローズフェア2020ー07



日本人が大好き。




シンプルな美しさ。




「わたし、二重の人って意外とムリ〜」




「やっぱり、切れ長の一重一択だわぁ〜」




ってな、感じのあれね。




・・・あれか??




さておき、飽きの来ない花色ですよ。




クリスマスローズフェア2020ー08



これも、あんずかももで悩む花色。




先程のももとの違いは、株の充実具合。




完熟ですな。




庭植え即戦力な、パーフェクトボデー。




目を引く事、マチガイナヨ〜。




クリスマスローズフェア2020ー09



セミダブル ホワイトブロッチ




ブロッチとは、花にベッタリと入った模様の事。




ベッタリがブロッチで、ポツポツがスポットね。




そんで、シャッシャッがフラッシュで、ワシャワシャーがベインね。



ネクタリーにも、ブロッチが入っているのがポイント!!




クリスマスローズフェア2020ー10



コレまた、美人ですね。



お店にいたら、チラチラ見ちゃうくらいの!!




・・・完全におかしくなってますね。




ちなみに飲んでおりません。




飲んだら、最後までたどり着かないから。



全体的にシンプルですが、ネクタリーにうっすら入る黄色が言わせ〜ん!!




クリスマスローズフェア2020ー11



シングル グリーン



なんかコロコロしてますね。




ちょっとシャインマスカットっぽい!?




いやいや、アレキサンドリアか!?




いや、良く言い過ぎか??




そもそも植物を植物に例えるのが終わとるか!?




クリスマスローズフェア2020ー12



とっても豪華な花。




直径が7㎝、遠くからでもはっきりと見えますね。




白〜桃のグラデーションも、人気の花色ですしね。




写真で花色がうまく出ず。




あっちこっち、持って回った挙げ句。




ローズをバックに、レンテンローズなぷらぷらをお許し下さい。




クリスマスローズフェア2020ー13



ピュアゴールド




いやいや、花色ピュアマヨネーズやろと思ったあなた。





・・・福山雅治に尽くし過ぎです。





ゴールドの中で、ガク片とネクタリーに全く模様が入らない物を呼んでます。




これが意外と、珍しいんですよね。



ちなみにぷらぷらが、ガン見してますので間違い無い。




クリスマスローズフェア2020ー14




花の全てにきちんと、縁取りが入ってる。



ピコティって、言うのですが。




本来は外のガク片だけです。




ネクタリーにもこれほど綺麗に入っているのは、なかなか無い。




見れば見るほど、不思議なネクタリーにひかれる。




一方、アイライナーってやっぱり重要なんだな〜っとも思う。




クリスマスローズフェア2020ー15



セミダブル ピンクバイカラー



ネクタリーが変わっているでしょう?



セミダブルは大好きだが、ネクタリーが落ちて困る。




そんな悩みを解消する為に、「横山直樹氏」が改良したのである!!




業界では、コードネーム「ヤングコーン」として知られている。







とっても凄く、もの凄く保ちが良いのだが・・・・・・「ヤングコーン」である。




クリスマスローズフェア2020ー16



セミダブル ピンク




そう、書いてしまえば只のピンクなのです。




しかし、この美しさは他と一線を画していると思うのです。



花色だけでも、他で見ないのですが。




ガク片とネクタリーの、一体感が素晴らしいのです。




頭にあげた渋々の花色を可愛い!!と言いましたが。




・・・可愛いって、こういうのを言うんだな・・・なんて思っちゃいますね。




あれは、カッコ可愛いと呼ぶ事にしよう。




クリスマスローズフェア2020ー17




セミダブル ライトピンク




花色だけなら、「ヨシノ」っぽい・・・。




なんて言ったら、怒られそうですがー。



こちらも横山さんの交配なので、許してもらえるでしょう。





大きな花なので、とても豪華ですね。




春を待つ花色。




桜へのバトンタッチが、出来そうですね。






明日も、絶賛フェア中ですよ!!







今後のクリスマスローズフェアー予定。


2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol1

1/31(金)〜2/2(日)10:00〜18:00

@primeplants *原種クリスマスローズがメインです*
🦋




2/9(日) 第36回 護国神社蚤の市 出店
 
クリスマスローズも販売致します




2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol2

2/14(金)〜2/16(日)10:00〜18:00

@bellezachikushino 筑紫野ベレッサ

*沢山のクリスマスローズが集合*

2020年のクリスマスローズフェアー


春の様な陽気と、春一番の様な風に吹かれていると。





クリスマスローズの季節である事を、忘れてしまいそうです。




そんな気候でも、迷わず咲いてくれる植物って凄いですね。




さてさて、2020年の一発目。




クリスマスローズフェア in プライムプランツ




毎年の事ながら、原種をお買い求めの方々はここが狙い目でございます。




なので、販売予定の原種&原種交配をご紹介。




原種ヘレボ2020ー02


ヨシノ(オリエンタリス×チベタヌス)



今年のヨシノは、やや小ぶりですね。




株分けでしか増やせない、超希少品種です。




今年は1株だけですね。




原種ヘレボ2020ー03



原種クロアチクス ダブル




今回の入荷株は、とても立派な株です。




原種ヘレボ2020ー04



ニゲル ピンク花




花型も良く、立派な株のニゲルピンク。




原種ヘレボ2020ー05




咲き始めはこんな感じ。




とっても上品なピンクですね。




原種ヘレボ2020ー06




もう一株がこちら。




ほんのりピンク。




原種ヘレボ2020ー08



原種 ボッコネイ




葉の形が個性的ですね。




香りはありませんでしたが、花型がとても良い株です。





原種ヘレボ2020ー09




原種 アトロルーベンス




やや花が大きめですが、渋くて良い色ですね。




原種ヘレボ2020ー10



原種 ムルティフィダス 香り個体




花が終わりかけですが、しっかりと香りがしました。




原種ヘレボ2020ー15




ムルティフィダス 香り個体




こちらは花型がとても良い株。




もちろん香りもしていますよ。




原種ヘレボ2020ー11




原種 ニゲル スロベニア原地採取種子




ばかでかい花のニゲルに飽きた方々。




やや小輪のスロベニア株はオススメです。




まだ下から花が上がって来ております。




原種ヘレボ2020ー13




原種 ムルティフィダス ヘルツェゴビナス



この頃、てんで見なくなったヘルツェゴビナス。




とにかく大きくならない!!




ココまで育っている株は、貴重ですね。





原種ヘレボ2020ー14




原種 トルクァータス ダブル




今回のイチオシはコレですかね?




久々に見たトルクァータス ダブルがこんなに素敵なんて!!





原種ヘレボ2020ー17




今回のちび株です。




今回はチベタヌスが入っております。



リーズナブルですよ。




原種ヘレボ2020ー18




更にちび株。



ダブルが3種類入っております。




横山さんのちび苗は、結構信頼性があります。




ダブルと言ったら、ほぼダブルが咲いています。




・・・本人は、宝くじ見たいな物だからって言ってますが!!





原種ヘレボ2020ー12




ピンクアイス(ニゲル×チベタヌス)




何とも素敵な花色ですね。





今年も来ました、ピンクアイス。





貴重な株を販売出来るのは、喜びですね。







今年は暖かいので、オリエンタリスハイブリッドもそこそこあります。





もちろん、プチドールも多数入荷しておりますよ。





今後のクリスマスローズフェアー予定。


2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol1

1/31(金)〜2/2(日)10:00〜18:00

@primeplants *原種クリスマスローズがメインです*
🦋




2/9(日) 第36回 護国神社蚤の市 出店
 
クリスマスローズも販売致します




2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol2

2/14(金)〜2/16(日)10:00〜18:00

@bellezachikushino 筑紫野ベレッサ

*沢山のクリスマスローズが集合*

テーマ:クリスマスローズ
ジャンル:趣味・実用

アンティーク色のプリムラが入荷してきました!

おはようございます


アンティーク色のプリムラが入荷してきました!






image7_20200120105530ae1.jpeg



毎年この時期になると


ぷらぷらで出会えるアンティーク色のプリムラ


よ〜〜く見ていくと、一つひとつ表情が違って


その個体差がとっても面白くて魅力的!



image6_202001201055292e1.jpeg


image5_202001201055280e0.jpeg


種から育てる植物は


同じカテゴリーの中にあっても


面白い程、表情が違います



image3-2_2020012010552682f.jpeg


image2-3_2020012010552409e.jpeg


その個体差を楽しみながら


一番お気に入りの一株を選ぶ時が


至福のとき💕


image0-4_2020012010552329d.jpeg


image0-5.jpeg


さぁて、今年はどの色にする?



このアンティークプリムラを使って


寄せ植えワークショップを開催します


image9_20200120105533a2f.jpeg


日時は1月23日木曜日13:00〜

場所は久留米市三潴町のacariaさんにて

参加費は税込み3300円

この写真の寄せ植えを作ります

お好みのアンティークプリムラ3色を選べます

ワイヤーバスケットにモスを使ってアレンジしていくのも楽しいですよ

最後にお家のオブジェとミニミニアニマルのフィギュアを置いて完成!

今週の木曜日です!参加者大募集中!





じつは、もう一つ・・・・




image1-2_20200120105745453.jpeg


こちらの寄せ植えワークショップも同日、同じ場所で開催します!

時間だけが違って、朝の10時〜になります。費用はこちらも税込3300円

こちらは、芽出し球根を使った寄せ植え

ヒヤシンス&ムスカリの球根を使います

同じくワイヤーバスケットを使いますが、こちらは壁にも掛けられるタイプです!



ワークショップのお問い合わせやお申し込みは

プライムプランツまでお電話くださいね!

0942−27−8943