植物いわく、もはや春。
*臨時休業のお知らせ*
また、2月14日(金)〜16日(日)も
筑紫野ベレッサにてクリスマスローズフェア開催の為
この期間、お店はお休みになります。
何卒、ご了承くださいませ。
長年、植物を見ていますと。
言っても、まだ17、18年程ですが。
それぞれの植物の状態が、とても目につく様になります。
カッコ付けた人が「植物と会話が出来る」的なことを言うやつです。
まあぷらぷらでは、必死こいて花がロスにならない様に観察しているだけですが。
見れば見るほど、今年は違いますね。
植物たちの成長が止まっていません。
例年なら、寒さで怯(ひる)んでいます。
時々、暖かい日があってもほぼ怯んだままです。
今年は、ずっと咲き続けています。
そして時々寒い日があっても、止まりません。
寒さに当たらず、順調に育つとこうも良くなる物なんですね。
今年の春は、長〜いですね。

プリムラ ビクトリアーナ ベルベットドレス
毎年、手を出すかどうか迷うこの品種。
ネックは単価が高い所。
600円以上する事がザラな、レアな花苗です。
しかしながら・・・今年はリーズナブルな苗を発見いたしました。
しかも、大株!!
発見、即テンションUP。
2トレー入荷しております。

元々のビクトリアーナもそうですが、個体差があります。
ブラックに白覆輪が基本なのですが・・・。
黄覆輪だったり、紫だったりで個性豊かな株ばかりです。
とっても、渋い花色なのでぷらぷらでは、楽しく使えそう。
合わせやすい植物も沢山入荷してますよ。

スカビオサ
和名で言うと、マツムシソウですね。
和名に限らず、年配のお客様には暗号の様な呼び名があります。
良く聞くのは「すて」
「油かす」の事ですね。
初めて聞かれた時「ステハアルネ?」
「ナンテデスカ?」
そう、お客様に育てて頂いております。
あとー、培養土は時々「ドロ」「スナ」と言われます。
植物名はもちろんアレンジされております。
これは年齢関係ないですね。
ポーチュラカ→ポーラチュカ的なね。

とっても可愛らしい花色でしょう?
入荷当初は真っ白だったのですが寒さに当たると、ほんのりピンクになります。
宿根性もありますので、ガーデンに使っても宜しいかと。
背丈がちょうど良い。

軽く寒さに当たった、スーパーアリッサム フロスティナイト。
暖かいので、同時に新芽が吹いて来てます。
花芯が咲き始めは黄色。
咲き進むとピンクになります。
ぷらぷらお気に入りポイントです。

アネモネ 凛々花(りりか)
アネモネの花色人気ランキングで、下の方に来る赤。
赤でも美しく、人気があるのが凛々花。

凛々花ホワイトだったのですが。
咲き進むと、花弁の奥にピンクが見え始めました。
これ、最高!!
この時期のアネモネに求める空気感が、わんさかと入っていますね。
アネモネ最高!!

アネモネ ポルト パステルミックス
ほとんど作られているのを見ませんが、名前だけで注文してみました。
結果、大正解。
花型も美しいですが、ホンワリとした花色がまた良い。
来年は、凛々花に続く主力商品ですね。

ベルベットドレスを手入れした時に落とした花柄。
束ねて小さいガラス瓶に。
それだけで、こんなに素敵な空間へ。

コラボしているリーフは、ペラルゴニウム トーティ。
錆び色の斑が入る、レアなペラルゴです。
楽しい。
こういったちょっとした事が楽しいですね。
室内で楽しめる花苗は、どれですか?
良く聞かれますが。
室内は切花!!
しかも、自分の庭でとれた切花で飾る。
飾りたいから、頑張って育てる!!
楽しみが2倍になると思いませんか?

チロリアンデージー ロベラ
開ききっても、花を摘むのは勿体ないと思うでしょう?
でも、こんな使い方をすれば気軽に切れるでしょう?
株も喜ぶし、部屋も彩れる!!

センテッドゼラニウム
ハーブゼラニウムとも呼ばれますが、葉にとても良い香りがあります。
左の葉はローズゼラニウム、花はナツメグゼラニウム。
右はチョコレートミントゼラニウム。
他にも珍しい品種があります。
どれもコレも個性的な葉と、香りがありますよ。

カラフルクローバー
例年だと、少し早い気がしますが・・・・。
今年は解禁です。
まだ少し葉が小さいのは、そういう季節だから。
よ〜〜〜〜く、見て下さい。
四つ葉まみれの株がありますから。

中央、蝶の様な葉が見えますか?
クローバーは写真映えしますよ。

マトリカリア
ライトグリーンの葉色に、白〜黄のグラデーションがお似合いです。
とってもリーズナブルなので、色々と派手に使ってみて下さい。

レースラベンダー バイオレットフィズ
昨秋から販売開始した新しいラベンダーです。
もはや、結構な人気になった来てます。

もちろん花色がかっこ良いのですが。
葉色も十分カッコ良い。
結構なスピードで、売れていっております。
使ってみたい方は、お早めにお願いいたします。

ローダンセマム アプリコットジャムの見本鉢。
10号鉢に蕾が、びっしりです。
お値段はそこそこしますが、ボリュームを見てもらえれば納得です。

とにかく、この時期異常な人気を誇るアプリコットジャム。
花が開きかけの今が、一番花色が綺麗ですね。

アンティークプリムラのリース。
作って1ヶ月程経ちますが、良い具合に育ってきました。
いつ見ても、飽きずに感動出来ます。

チロリアンデージー ロベラは・・・。
写真の様な花色や。

こんな花色まであります。
もっと薄い、白に近い様な物もありますよ。
開ききって、花芯が見えたら切花で室内行き。
花のゴールデンルート決定!!

球根苗も大分咲いてきましたね。
何故か、球根植物の花には妖精が寄ってきそうな気がします。
春の訪れを告げる妖精。
・・・もう少しだけ、待ってくれぃ。
2020ぷらぷらクリスマスローズフェアVol2
2/14(金)〜2/16(日)10:00〜18:00
@bellezachikushino 筑紫野ベレッサ
*沢山のクリスマスローズが集合*
スポンサーサイト
